■ 施設・サポ・経営関連
スタジアムの建築条件教えれ |
左から タイプ名/収容人数/建設費(改築費) の順(金の単位は万円)
01A 15000 0(デフォルト)
01B 20000 75000
02A 25000 300000
02B 30000 100000
03A 35000 300000
03AR 38000 100000
03B 40000 100000
03BR 42000 100000
03C 45000 100000
03CR 47000 100000
04A 55000 500000
04B 65000 200000
04C 75000 300000
05A 90000 1200000
05B 100000 200000
06 95000 1500000
07 150000 2000000
改築のRは屋根を付ける。AやBは観客席増設。
建築条件の目安は、建築(改築)費の1.5倍以上所持金があると
秘書から計画書が提出される模様。
なお、工事期間が設定されてる為、その間は改築不可能
注意しておきたいのは。その1.5倍のラインを資金額が下回ると
計画書は撤回されてしまうと言う事
再び資金ラインを超えれば秘書から計画書が出される。
また、建築費割引のスポンサーを付けていても、元々の改築費×1.5倍のラインを超える資金がないと提案はされない。
この場合、建築費は建築/改築を行う直前にちゃんと割引されるので安心しる。 |
スタジアムは改築飛ばして次の建てれる? |
全部出来るらしい。ちゃんと金さえ溜めれば。
年数縛りとかはあるかもしれんが、15万まで改築無しで行けるそうだ |
クラブハウスの施設は何を優先して作ればいいの? |
とりあえずサウナとカウンセリング室は作っておいて損はないかも。
他には試合中の怪我が昔より増えたので医務室などを作っても良いかと。
監督や練習場施設が整ってないうちは戦術練習室を作るのも一手。 |
クラブハウスLV3できないよ! |
黙って9年進めれ。年数縛りっぽいから |
グッズショップができません |
とりあえずサイン会などのイベントはマメに行うべし。あとJ1昇格しる。
それで3年目くらいになったら作れるようになってると思われ
金は条件ではないと思う。漏れは持ち金3億で建てれた。
それまではグッズはユニと公式旗を含め4種類開発しておくと良い |
グッズの売り上げが落ちました |
グッズ高収益組み合わせ一覧
グッズ開発は下記の組み合わせにすると、
2〜4個しか開発していないにもかかわらず、
12個のときよりも高収入になります。一種のバグ。
余計なグッズは削除のこと。
ユニホーム+公式旗 62536万
ユニホーム+TシャツB 57386万
タオルマフラーB+リストタオル 22890万
ユニホーム+公式旗+タオルマフラーB 65739万
ユニホーム+公式旗+タオルマフラーB+クラブバッグ 30036万
ユニホーム+公式旗+タオルマフラーB+ワッペン 48663万
公式旗+サポート旗B 64581万
ユニホーム+公式旗+サポート旗B+タオルマフラーB 65591万
ユニホーム+公式旗+サポート旗B+タオルマフラー 58495万
※上記のデータはサポ人口が数十万とかそういう状況での話なので注意。
●よくある落とし穴
・サポ人口10万以下程度ではあまり恩恵にあずかれない
・月末収支とグッズ売り上げは別。収支は施設維持費とか差し引かれてる。
・月末のグッズ売り上げの「詳細」を見れ。
年初には必ずサポ熱落ちてるから単純な収支は落ちる。
よくこういう勘違いをする人が多いので追記。
追記したにも関わらず同じ質問する香具師が居るので更に追記。 |
バスケットクラブとかバレークラブとか意味あんの? |
意味があるかは分からないが、実際に他スポーツのクラブを持っている所はある。
総合スポーツクラブを目指すって事なのだろうか?
正直これは良く分からん |
サポーターのイベントが成功しません |
その週に設定するとかなり成功率は低下するようです。なるべく来週以降に設定しておくのが吉。
サイン会やトークショーなど金額が低いのは成功しやすいがモチつき大会はかなり・・・(ry
花火大会は天気を見て考えれ。あとクラブのロゴバス、施設訪問、新人研修はかなり成功率高いと思われる。
ちなみにサポーター熱は「大フィーバー」が最高 |
年末年始にサポーター熱が冷えきります |
年始に熱が下がるのは仕様、ただし「ニューイヤー12000円技」を使うとかなり冷える。
新耳技を使わなければ大体は「通常」で収まる |
スポンサーの条件「勝率●%」ってリーグ戦だけ? |
プレシーズンやカップ戦も含まれるかも。
引き分けもカウントするかについては良く分からんが、
「1勝10分け0敗」を「勝率100%」とは言わないだろうから多分含まれるちゃうんかと。
つか、条件クリアに不安があるようなスポンサー付けんな。 |
スポンサー条件「外国人FWを毎年一人取る」とかって? |
まず、FWを獲得が条件になってる場合、書いてある通り新人では×。
で、契約している間は毎年一人以上該当する選手を取らないとダメ。
例えば複数のスポンサーが似たような条件の場合
A社が「毎年外国人選手」B社が「FW選手」だったら、外国籍のFWを一人取れば同時に条件を満たした事になる。
また、チーム合流前にクビを切っても無問題。面談して契約が成立した時点で条件はクリアされたと見なされる
つまりカノウ系などのスポンサーが付いている間は、毎年選手枠を一つ消費しないといけなくなると言う事。
ちなみに留学先を増やすスポンサーの条件を満たせず解約させられた場合でも、2年以上経過していればより確実に留学先は残るらしい(管理人は未確認)
|
視聴率ってどこで見るの? |
月末の報告、クラブ成績を見れ。平均は分かるが試合ごとの視聴率は分からない。 |
スポンサーの合併とか条件教えて |
■森泉製紙+森泉金属+森泉マテリアル
→森泉グループ(契約条件:選手2人毎年獲得)
■築城総合建設+初島プラント建設=築城プラント
■クリエイショントイズ+トリリオン→皆楽
■皆楽から発展して【フェンリンソフト】になる。
【フェンリンソフト】をメインスポンサー(5年)にすると毎年子会社が誕生。
【フェンリンシネマ】【フェンリンランド】【フェンリン書店】
そしてこれらのグループが全体でバックアップしたいと提案され【フェンリングループ】になり、
メインスポンサーとなって現れ、95億9200万円の大型スポンサーになる。
契約年数は3年、条件は「年間平均観客動員数100000人以上」
特典は「国内におけるクラブの人気が上昇」。
■カノウ3社(損保・銀行・証券)合併
■ 心力作業服+金剛紡績 → 現人繊維
■イーガー3社子会社→イーガーグループ
■大正フィルム+マイスターレンズ=グローリーカメラ
なお皆楽は規模拡大で「フェンリルソフト」と言うメインスポンサーに変化する。
■田中発動機+春野テック=升岡自動車(5年、2億2000万、条件特典なし)
■○○玩具店?→○○TOYS→ドリーム・エンター・プライゼス
■○○書房+○○印刷工業→○○総合出版
■ウェルス(WELS)が築城総合建設に吸収されて「築城通信設備」に。
契約金はサブで2億4600万円。契約条件なし
合併ネタじゃないけど
◆バスターミナルがある状態でソシエゴバスがスポンサー→バス路線拡大
◆○○ベーカリー→ベリーヌ
◆○○教習所→○○自動車学校
など。他にもあるようなので報告よろ
|
■ スカウト・補強関連
固定スカウト教えれ |
固有スカウト情報のところを参照 |
良いスカウトが出ません |
監督と同じ様に、大会で勝ちまくってクラブの格を上げてみましょう
後はやっぱり、リアル運かと思われ
毎月必ずチェックするクセをつけましょう |
リストアップや新人探索で連れて来たら固定スカウト? |
リストアップや新人で連れてくるのは誰でも一定確率で出来るので固定ではない。
固有スカウト発見の方法
普通のスカウトで調査依頼
↓
「〜特定のスカウトとしか〜」という返信がきたらそれで固有選手確定
なおかつそのスカウトはその選手の固有スカウトではない
↓
別のスカウトで調査依頼
↓
「〜成功する確率は50%(半々の場合もある)にも〜」と言う返事が返って
きたら、そのスカウトがその選手の固有で確定 |
固有スカウト持ちの判断方法は他にないの? |
ニュースで「●●選手移籍」と伝える記事が出る選手は固有持ちと思って良い。 |
探索で見つけた選手が入団しない |
次の年の年初に優先的に入団させられるから安心しる |
せっかく探索で見つけた選手が消えた! |
新人探索で9人を超えると古い順に消えて行ってしまうので注意。
普段は9人以上になると自動的に新人探索が出来なくなるが、同時に二人以上のスカウトが探索している場合などに起きてしまうバグの一種。8人になったら新人探索をストップしる!
ただ、これを逆に利用して最初に使えない選手を見つけた場合、11月くらいから三人同時に探索させてリストを入れ替えるという技も可能ではある。 |
新人探索した方が良いの? |
序盤〜10年目くらいまではヒマさえあったら新人探索。これ基本。まぁ強い選手が同じポジションに被ると他チームに流れてしまうという事もあるが。自チームがそれ以上に強くなればいいだけ。
ある程度進んだら新人探索よりも、指定して調査で名鑑クラスを補強するのがベターかもしれん。
新人探索で名鑑クラスを持って来る確率はかなり低い。とても期待出来るもんじゃない。
ダメモトでやるには良いのかもしれないけど、それやるくらいなら良いスカウトで指定して固有かどうかの調査して報告しる! |
選手指定で断られまくりですが |
スカウトの交渉能力の問題。なるべく良いスカウトと契約すべし
ただし「選手が少な過ぎて」と言われる場合はそのチームの人数が増えるのを待て
◆以下本スレからコピペ&編集
8年目でスカウト取れたんで2月キャンプ前に20歳バティ狙ったけど、
・一回目→「可能性薄い」→43億なら再交渉→65億掲示→駄目_| ̄|○
・(リセットして)二回目→「可能性薄い」→57億で一発OK→
→交渉は年棒6億で→成立キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
でした。まあリセッターのやることなんで参考になれば。
あと、後述の三顧の礼って技を使う手もあるが、100%成功するかの検証はしてないので確証は持てぬ。
|
三顧の礼って何? |
欲しい選手Aに対してスカウトBが調査に向かう
↓
交渉成功の確率に関わらず再調査
↓
移籍金の上乗せ交渉(上乗せしなくてもよい)
↓
断られる
ここまでやってから、3ヶ月後くらいにBで再びAを調査しに行き、上記の手順を繰り返す。
そうすれば3度目には移籍金を上乗せする事無く獲得に成功するという技。
固有スカウトが設定されている選手は、それに対応したスカウトが必要になる。
交渉を断られると、3ヶ月再調査不可能になるので実際には一年近く獲得に掛かる。
尚、日本人でも外国選手でも出来るとのこと(管理人は未確認)
余談だが「三顧の礼」とは『三国志演義』という書物の中で、中国三国時代に後の蜀皇帝「劉備玄徳」が稀代の天才軍師「諸葛亮孔明」を迎える為に、この無名の青年の元を三度に渡って自ら訪れたという話から来ており「最高の礼儀と待遇で迎える」という意味を持つ。
※ただし、100%成功するわけではない。単なる確率論の問題だと俺は思うが・・・ |
若返り技教えて! |
最初に断っておくが、公式のコピペだ。
あくまでも「自分が楽しむ為」に使ってくれ。どうしても勝てない人とか。
多用すると面白味が半減するかもしれないのでくれぐれも注意。
26歳の愛しのバッジオ様をGETしたら最盛期でがっかりでした。
で、どうにか好きな選手を若くしてGETできないか考えました。
で、こんなことやってみました。 (若返り待ちも楽しみの一つなんでしょうけど:汗)
1.目当ての選手を獲得
2.目当ての選手を解雇(汗)
3.同チームの目当ての選手と同ポジションの他選手を獲得
4.同チームの目当ての選手と同ポジションの他選手を解雇
5.3.4の繰り返しをしていると目当ての選手が復活!!
一応これで3人ほど試しました。早いと4ヶ月(9月に獲得)くらいで若返りGETできたのですが、どうでしょうか?
26年目でお金があまってたので少し強引に試してみました(汗) もちろん固有スカウトで、調査依頼です。
|
選手の若返りや補強っていつ起きるの? |
年内どのタイミングでも起きる。
現に俺は中田ヒデが年初で30才、7月の代表召集でも30才だったのに
11月のカリブカップに召集しようとしたら20才になってた。
こまめに見るしかないだろうが、さすがに毎週は面倒臭い。なので年に最低一度、できれば年初と夏、2ndステージ終了直後くらいの年3度くらいはチェックしておいて損はない。
せめて狙ってる選手が出てきそうなチームくらいはマメに見ておこう。 |
年俸抑制技って? |
年俸高騰防止策
契約年数を以下のように設定していきます。
(獲得時22歳以下の選手限定)
1. 獲得する選手は必ず3年契約する。
(新人の場合は年初に+2年)
2. 年が明けると契約年数が2/3になるので、+1年する。
→契約年数が1/3になる。
3. 手順2を22歳まで繰り返し行い、23歳は年棒変更を行わず
年棒維持。
4. 24歳になると契約年数が3/3になるのでここで一気に+4年。
コレを実践すると以下の効果が得られます。
・年俸高騰抑止
18歳で獲得した選手の場合、29歳の契約更新まで
獲得時の年俸+500万円の年俸で抑えられることになります。
・留学のタイミングを逃さない
27歳(4/5)、28歳(5/5)の時を除くと、
常に残り契約年数が2年以上あるので、留学へ行かせたい
タイミングなのに契約年数が残り2年を切っていて
2年留学へ行かせることができないなどといったことが少なくなる。
(23歳の時に留学させたい場合は、その時点で+4年すればよい。) |
■ その他/小技等
年間シート技って? |
1広告料金10億円に設定。
2チケット代金1000円に設定。
3年間指定席0%で売れるだけ設定する。
4全部完売ですよって言うコメントが出たらチケット料金を12000円に設定。
5するとあら不思議、1月末に完売します。15万のスタジアムなら216億円。
注意点としては、手順3で指定席を決めた後×ボタンを押して戻ることぐらいか?
一応、この技を使えば初期でも相当なお金を手に入れる事はできるがハッキリ言って『邪道技』。
使うのは自由だが、これを常時使って育てたデータで公式大会に出たりネット対戦するのは、正直アカンと思う。 |
お手軽監督交代法って? |
【留学先を追加する監督のラクラク雇用方法】
この方法で10倍は楽になります。手順は以下の通り。
欲しい監督の国籍を確認します(仮にこれをA国籍とします)。
そして月始めに監督をチェックし、A国籍がいたら雇って下さい。
その際に付いてくるコーチ3人もA国籍である事がほとんどなので、
全て入れ替えましょう(1〜2人でもOKだが、3人のが確率上がる)。
次の月始めにコーチ昇格でA国籍のコーチを選んで下さい。
するとコーチを昇格したためにコーチ交換が行われ、
またA国籍のコーチを新たに3人雇う事ができます。
これらの手順を繰り返してるうちに、目当ての監督がコーチとして
出てくるのでそれを雇って昇格すれば留学先が追加されます。
ルングゲリ、タリレム、デバレス、カバチェロ、メラトップ、
ガシーレを確認済み。今のところ、目当ての監督と
同じ国籍の監督が出てくれば留学先追加率100%です(半年以内に)。
「監督出ねーよぉヽ(`Д´)ノウワァァン」とお悩みの方は是非どうぞ
※ただし、100億円単位で金が吹っ飛ぶので、10万人以上のスタ建てた人限定かも。。。
|
データコピー技って? |
通常、データのコピー(メインデータの入っているメモリーカードを抜いてもう片方のメモリーカードにセーブする方法)をすると、プレイヤーズトレードが出来ずさらにネットワークに1年間つなげなくなる制限がつきますがこの制限をなくせる小技。
〜方法〜
新年度になり、スポンサー、契約更改、新人獲得などのイベントが全て終わると
「ここまでをセーブしますか?」なんてコメントが出ると思います。このときデータのコピー(先に書いた方法で)をするとなんとコピー後の制限がつかないんです。きっと7月(8月でしたか)にも同じようなセーブのコメントが出ると思うのですが、そこでも出来ると思います。(こっちは試してないんですが・・・)
|
ニューイヤーの12000円ってナニ? |
ニューイヤーカップのチケ代を12000円にして決勝まで勝ちあがるとかならず満員になり、勝ち負けに関係なく約9億円が確定で入って来るという技
ただしこれを行うと次の年のサポーター熱が冷え切ると言う諸刃の剣
金に困った素人にしかオススメできない |
ダブルキャプテンって? |
年初に指定した主将をスタメンから外し、仮の主将を指名する。
その後ゲームプランで元の主将を途中から出場させる。
主将の統率力がダブルで作用して勝てるようになる。といわれているが・・・試してみたら確かに勝ちやすくはなったが実際意味あるのかは分からん。 |
二重交代技とは? |
(下準備)まずゲームプランは無効にし「ダイジェスト」で試合を見る事。
(やり方)試合中に選手を交代。試合再開後また交代画面に行き「個人役割設定」を選ぶ。
すると交代して下がったはずの選手がなぜかまた交代できる様になり、体力も回復してる。 |
ユニフォーム変更イベントって? |
「金剛紡績」と契約するとイベント発生。 |
秘書変更イベントって? |
人材派遣会社(スポンサー契約しないと駄目)から新しい秘書いらない?って電話がかかってくる
はいを選ぶと秘書選択が出来る。
新しい秘書を選ぶと秘書が怒鳴り込んできて
アタシよりあんな女が良いの!?なんていってくるから
その後の選択肢でクビを選ぶ |
他の裏技教えて |
自分で探せ |
コード教えて |
コードスレ逝け |
サカつくは買いですか? |
サッカー好きなら買い。サッカー知らないならあんまり楽しくないかも |
バグ情報ある? |
二月の最初に誰かを留学に出す
↓
日程進行
↓
人材派遣会社から電話で秘書チェンジ!(まだ正式に決まってない)
↓
新秘書で留学見送り
↓
旧秘書が怒鳴り込む(ここで正式に決まる) |
バグ情報・2 |
ユース練習場を作ってから、芝生を貼る前に照明建てると、芝を貼れなくなるらしい。
詳細は不明。 |
秘書に傘(ry |
一人で(;´Д`)ハァハァしとけ |
スーパーカップって何? |
大会名 スーパーカップ
賞金 1位30億 2位20億 3位 10億 4位5億
勝利ボーナス 5000万
大会形式 4チームリーグ(上位2チーム予選通過)
→16チームのトーナメント ってことは32チーム出場可?
試合形式 予選L:延長なし PKなし
決勝T:延長Vゴール PKあり
選手規定
最大ベンチ入り人数 20人
交代可能人数 3人
最大外国移籍選手数 上限なし←これ神 |
スーパーカップ出場条件は? |
以下はギマラネス ◆GIMA/KrtX2氏の考察。
全カップ制覇などが怪しまれていたが、俺はパシフィックカップなどは
出場もしていないのに出現した。つまり全カップ制覇というのは必要条件ではない。
うちの場合ヴィクトリーズカップ三回目の獲得後に出現した。
ここから最も疑わしいのはヴィクトリーズカップを三回制覇することとなる。
ただ、うちの場合それが二連覇での達成でもあったので二連覇すると出現する
という可能性もある。出現度の前年は全てのタイトルを取得していたので
これが出現要因になった可能性もある。また、出現年度の1,2月には
自クラブの世界ランキングが1位になっており、これが関連しているかもしれない。
まとめると
・ヴィクトリーズカップ二連覇もしくは三回獲得
・前年度に全てのタイトルを取得
・世界クラブランキング一位
これらの一部もしくは全てを満たせばスーパーカップが出現するものと思われる。
年数による縛りなどもあるかもしれないがそこまでの詳細はちょとわからぬ |
4MFのフラットタイプ(Dタイプ)ってどうなの? |
以下はギマラネス ◆GIMA/KrtX2氏の考察。
【4MFでのtypeA及びtypeDでのプレッシングかかり具合、支配力の考察 】
27年目1st15試合にて実行
3-4-3DV MFtypeA中盤でのパスカット16 ゴール前でのパスカット7
3-4-3DV MFtypeD中盤でのパスカット13 ゴール前でのパスカット6
3-6-1DV MFtypeA中盤でのパスカット28 ゴール前でのパスカット4
3-4-3DV MFtypeA総得点58総失点11 14勝0敗1分
3-4-3DV MFtypeD総得点53総失点12 13勝2敗
3-6-1DV MFtypeA総得点66総失点6 15勝0敗
メンバーは下記の通り
(どちらも完全*1人と屈指*7人と神*3人)
3-4-3DV MFtypeA
アンリ
杉下 立浪
海堂 中田
ビエラ 新谷
森岡 バンチ 長尾
佐和
3-4-3DV MFtypeD
アンリ
杉下 立浪
海堂 ビエラ 新谷 中田
森岡 バンチ 長尾
佐和
結果の公正を期すためA,DともOMF1人SMF1人DMF1人で実行した。
結論としては4MFの時はtypeAよりtypeDの方がやや不安定だった。
3-6-1はうちのメインフォーメーションなのでシス理解力で上回った分も考慮する必要がある。
以上です。
試合ずっと見てなきゃいけないのって疲れる(笑) |
■ 初心者
初心者です。全然分かりません |
■小野の格言(初心者向け)
1つ、今回は連携を練習メニューに週4回以上取り入れ、中央突破にすると勝ちやすい。初めの内は。
1つ、試合前にコンデイション調整を入れると試合でモチベーションが上がり易い。
1つ、新人探索は最大9人までストックでき、優先的に年始に交渉できる。9人越えたら最初のから消えていくよ。
…注どうやっても次年度年初にしか採れない。「どうやって採るの?」質問はコレ読んだら無しな
1つ、グッズは初期で4つ開発可能、重要な副収入になる。グッズショップは資金15億を超えるまで待つ事。
1つ、サイン会など安いイベントの方が成功しやすくサポーター増に繋がる。
1つ、個人テーマは決めてしまうとそれ以外が延びなくなるのである程度変化が必要。
1つ、選手の不満を一括解消できるのがキャプテンとの交渉。彼の好みぐらいは把握しよう。
1つ、前作までの芝マンセーは通用しない。設備が悪くても連携は伸びる。
1つ、グッズショップ、スタジアムの改築、増築は資金が一定に達しないと建設計画書が出ない。
1つ、有名選手の名前は質問する前にフルネームで検索してみよう。
1つ、今回はベテランが即戦力で使えるようになっている、初年度に鹿島の長谷川祥之は獲得しよう。
1つ、好きな選手がいたら使えるか使えないかは問題では無い、取って使いこなそう。
1つ、ある程度不満が上がってくると統率力の高いキャプテンが一括で解決してくれる。
1つ、長谷川のオヤジ(鹿島)は必ず取るべし、浪速のゴンも使うべし。注、ゲーム開始当初な。
1つ、この選手使える?と聞く前に自分で獲得して確認するべし。そして報告するべし。 |
もうちょっと序盤攻略法教えて |
・戦術は中央突破が勝ちやすい
・練習は連携とスタミナ中心
・芝の張り替えはしなくて良い
・昇格を考えるなら施設の設置も芝同様しなくて良い
・未所属選手に他チームを解雇されたベテランが出てくるので30台でも気にせず取る
・セット、戦術にもよるがFW二枚、SMF二枚、CDF一枚くらいの補強は必須
(特に、鹿島の長谷川とかガンバの中山、大分の浮氣辺りはかなりオススメ)
・初年度は他チームに直接打診して取れる選手は限られてくるが、年寄りなら取れることも多い
・FWは一人をポストプレイヤー、もう一人はストライカーを獲得すること
・2TOPだとFWタイプをD(縦並び)にすると得点大幅アップするぽい |
FP、GPって何? |
それぞれ
FP=ファンタスティックプレイヤー
GP=グレイトプレイヤー
の略。前作まではFP、GPってのがあって、強い選手はだいたいコレに分類されてた。
今回からFPGPは無くなって選手名鑑ってのが出来た。
ちなみにFP>GPとなってて、FPにはペレ、マラドーナ、ベッケンバウアー、クライフetc...と
とんでもない選手達がゴロゴロしてた。 |
勝てない・・・ |
最初は皆負ける。ちゃんとやってれば6月頃からポロポロ勝ち始める |
他に注意することは? |
★☆★☆ メンバー変更とポジションチェック ☆★☆★
試合の途中以外で、メンバー変更を行なった場合、
個人役割設定がメチャクチャになり、スタイルごとのポジションも勝手に変更されます。
ノーマル、オフェンシブ、ディフェンシブなど、
スタイルごとのポジションをチェックし直しましょう。
酷い場合には、スイーパーがキーパーに、
キーパーがスイーパーに、勝手にポジション変更されます。
確実に負けます。 |
キーマンがよくわからん |
能力が高くて、ある程度攻撃的なポジションの選手を選びましょう
ポストプレイヤーをキーマンにするとかなりポストプレイが増えるし
サイドアタックの場合はサイドの選手をキーマンにすると良いかも |
サッカー用語が分かりません |
セレクトボタン押してみ。
ヘルプに書いてある説明が分からなければぐぐってみ |
シャドーストライカーとかって何ですか? |
説明文と一例にあんまり突っ込むな。所詮ゲヲタの戯言と思うべし
■ストライカー=点取り屋。3トップの中央のプレイヤーはセンターフォワードと呼ぶ。ファンニステルローイとかロナウドとか。アンリは微妙に違うかも
■ポストプレイヤー=「くさび」になる人。前線で起点となり味方が上がって来るまでキープしたり味方に落したりする。
味方GKやDFのロングフィードを頭で競ったりする事が多いのでどちらかと言うと長身の選手が多い
クライフェルトとかコバチェビッチとか日本だと西澤辺り
■シャドーストライカー=1.5列目くらいから飛び出して来てゴールを狙う選手。って感じかと
あんまり良い例は浮かばないがソシエダのニハト、ユナイテッドのスコールズ、デンマーク代表でのトマソン辺りをイメージすると良いかも
某ゲームの影響でムトゥをシャドーストライカーだと思う人が居るが、ちょっと違う
■ウイング=最近あんまりいないが、かなり高い位置に張るサイドの選手。クロスを上げるのがメインの仕事だがたまに中に切れ込んだりもする。基本的に足の速いドリブラー向き
4-3-3とか3-4-3とか3トップの両サイドは基本的にはウイング。
最近だとオーフェルマルス、ギグス。アンリも若い頃はウイングやってた。昔はジョージ・ベストとかたくさん居た。大久保は一昔前に産まれてたらウイングになってたかも
■パサー=読んで字のごとく。中田とかルイ・コスタとか。最近良く言われる「トップ下」の選手をイメージすれば良いかと
■プレイメーカー=ちょっと下がり目の位置からパスを配給したりする人。グァルディオラとかシャビとかミランのピルロ辺りを連想しる
■ゲームメーカー=パスやドリブルでゲームを作って行く人。得点力も要求される。要するに大空翼。
■サイドアタッカー=これもそのまんまだが、上がり目のサイドバックとかサイドハーフ、ウイングまで含め若干幅広い。
ウイングよりは下がり目。ドリブラーも多いがクロス精度が高い選手も多い。攻撃時はウイング。守備時はサイドバック並に守備に参加するので運動量や献身的なプレーが要求される。ベッカム、フィーゴとかその他諸々
■ボランチ=中盤の底に入って舵取りする人。ここに入る選手のタイプでチームの性格がガラっと変わる事も多いのでいろんなタイプの選手が居る。ダーヴィッツ、ヴィエラ、ディ・ビアッジョ、トンマージ、タッキナルディ、ロイ・キーンetc...
■ストッパー=守備専任。とにかく相手FWを止める事を第一の仕事とする。ネスタ、リオ・ファーディナンド、デサイーなど
■リベロ=守備の時はストッパーやスイーパーで、チャンスになると攻め上がって得点にも絡むセンターバック。代表例はやはりベッケンバウアー。最近ではルッシオとか?。ロベカルは違う。
■スイーパー=掃除人。と言う意味らしい。DFラインよりも下がってカバーする人。最近じゃあまり見ない
■サイドバック=4バックや5バックの両サイドのDF。3バックの両サイドはサイドバックとは呼ばない。
バルセロナのソリンは一応サイドバックのはずだが、あり得ない所に良く居たりする。
■ウイングバック=分かりやすい例で言えば98年フランスW杯の日本代表。両サイドの相馬と名良橋を想像すると良いかも。元々は主に3-5-2の両サイドの選手を指していたが、最近はあまり使われなくなった。ウイングとサイドバックの両方の特性を持った選手でないと難しいとされる。
■オールラウンダー=要するに守備も攻撃もやる人。ある意味ソリンはこっち。
■ファンタジスタ=ロベルト・バッジオ。日本だと京都の松(ry
■ゴールキーパー=説明不要 |
見落としそうな事 |
日程進行とかのアイコンが並んでるトコで「面会」のアイコンが時々変化している。
それぞれは
何も無い・・・不満レベル全員緑以下
赤マーク・・・不満レベル黄色以上が居る
水色吹き出し・・・言いたい事がある(三択質問発生)
となっているので、いちいち面会する前に不満があるかどうかは分かる。
基本的に水色になるまでは放置でOK。ちなみに面会画面でも「留学」「自由契約」などのアイコンが並んでおり、そこの面会アイコンもちゃんと変わっているので、同時に数人がイベント起きた時にはちゃんとそこを見ると、他に質問があるやつが居ないかをチェックすることが可能。
ま、説明書にちゃんと書いてあるんだけどね。意外と知らない人多いみたいなので載せておく。 |